国 語 |
1 | 説明文・論説文の読解 指示語・接続語 |
- 「ポイント整理」は単元の巻頭に配置し、わかりやすく簡潔にまとめている
- 「解法のポイント」は、設問とシンクロさせ問題の解き方をサポートする
- 近年の高校入試問題を登載
- 自由記述で自分の考えを書く力をつける「チャレンジ」を配置
- 14講座には、漢字の読み問題と書き問題を豊富に登載
|
2 | 説明文・論説文の読解 話題・文脈をとらえる |
3 | 説明文・論説文の読解 段落構成 |
4 | 説明文・論説文の読解 要旨をとらえる |
5 | 小説の読解 場面・情景をとらえる |
6 | 小説の読解 登場人物の心情・主題をとらえる |
7 | 随筆の読解 話題(主題)をとらえる |
8 | 随筆の読解 筆者の考え方・感じ方や、表現の特徴をとらえる |
9 | 詩・短歌・俳句の鑑賞 |
10 | 古文の読解 |
11 | 漢文・漢詩の読解 |
12 | 文法 自立語 |
13 | 文法 付属語・敬語 |
14 | 入試頻出漢字 |
|
理 科 |
1 | 身近な物理現象 |
- 単元ごとの「ポイント整理」では、空欄を埋めて重要用語や重要な法則・公式をおさえる形式。図やグラフとの連動性も向上
- 演習ページの「確認問題」では、理解の定着をはかる問題を、「実戦問題」では、それぞれの単元の実験や観察を中心に、記述式問題、総合的問題で構成
- 「これを覚えて5点UP」は、得点につながるポイントを登載
- 各学年の「用語のラストチェック」を新設
- 「思考力」を問う問題は、応用力も身に付く
|
2 | 身のまわりの物質 |
3 | 植物の生活と種類 |
4 | 大地の成り立ちと変化 |
5 | 1学年の復習問題 |
| 用語のラストチェック(1学年) |
6 | 電流 |
7 | 電流と磁界 |
8 | 電流、電流と磁界 |
9 | 化学変化と原子・分子 |
10 | 動物の生活と生物の変遷 |
11 | 気象とその変化 |
12 | 2学年の復習問題 |
| 用語のラストチェック(2学年) |
13 | 実験操作に強くなる |
|